地元に支えられてまもなく創業100年
アクアラインを越えて東京からほど近い観光地として知られる房総地方、国道127号線沿いに弊社は事務所を構えております。
昭和2年(1927年)より弊社は地元・房総地域に根差した工務店としてまもなく創業100年を迎えます。
ここ鋸南町は海岸線に沿った町として漁業が盛んであり、また季節の生花も通年で楽しめる地域でもあります。小規模でありながら美しい海岸線を楽しめる海水浴場も有し、夏目漱石の「こころ」の文中にも、先生が友人Kと旅行に訪れた場所として登場し、「房州海水浴発祥の地」と碑も残されています。(岩だらけで泳げたものではないとこき下ろされておりますが…)
実際、夏目漱石が旅行の際に楽しんだのは鋸山と日本寺らしく、その様子を漢詩にして友人である正岡子規に送ったと言われています。(こちらも褒め言葉は少なく、日本寺の衰退を嘆く表現のほうが多いようです)
手紙を受け取った正岡子規は数年後、夏目漱石と同様に日本寺を訪れ、こちらもその景観を「房州第一の峰」として漢詩に残しております。
有名な観光スポットとしては、上記した「鋸山・日本寺」は元石切り場としても有名で、地獄覗きと呼ばれる山頂のスポットは東京湾をパノラマに捉える絶景で、対岸に富士山を望むこともできます。
高速道路・富津館山道の保田インターを降りてすぐにある「道の駅・保田小学校」は廃校を再利用したモデルケースとしてもマスコミにも多数取り上げられ、通年で観光客が絶えることはありません。特にゴールデンウィークは穏やかな気候も相まって多くの観光客が訪れます。弊社の三代目、四代目も保田小学校の卒業生です。
地元の海産物を楽しめる飲食店も多いので、訪れた際は是非ご賞味ください。
対自然への工務店としての強み
房総といえば海とイメージする方も多く、実際に主要な住宅地は海に近いエリアが目立ちます。そのような土地柄で長く工務店を営んでいる経験上、弊社は住宅における様々な対策をお客様に提案することができます。
塩害は?
台風は?
地震は?
房総半島に共通する建物の不安を、積み重ねた実績とノウハウでお客様の生活に寄り添った住宅を提供します。
観光地の工務店でもあるため、宿泊施設や店舗、地形や景観を生かした建築も得意としています。
また、房総は隠れた別荘の名勝として密かに知られています。
別荘地として有名な葉山や逗子と似た気候であり、アクアラインによって都心からのアクセスもグンと良くなり、田舎への移住先の候補としても徐々に人気を上げております。
建築に詳しい人ならば誰もが知るようなデザイナーの方々の建築物も多く建てられており、弊社が携わった物件も雑誌等で取り上げられております。プライバシーの観点から公開できる情報に限りはございますが、詳しく知りたい方は是非お問合せください。
揺り籠から次の世代まで
100年という実績は新築工事に限らず、リフォーム分野でも様々な経験を積んでおります。
弊社には初代から続くお客様もおり、お互いに世代を重ねたお付き合いをさせていただいております。
「子供が生まれた年に、あなたのお父さんと一緒に間取りを考えた」
「お爺さんが家を建ててくれて、お父さんが倉庫を作って、今度はあなたにリフォームをしてもらう」
そのように声をかけてもらうこともあります。
年期の入った建物のリノベーション、生活スタイルの変化に対応よる改修・修繕と様々なニーズに応え続けています。
手摺の付け替えから水廻りの交換、大規模リフォーム、外構工事まで、お客様のご希望を叶え続けたからこそ、零細でありながら100年企業という看板を背負うに足る工務店であると自負しております。
国家資格者が在籍
社員10人に満たない会社ではありますが、「一級建築士」「一級建築施工管理技士」の国家資格者を有する工務店でもあります。
資格はあくまで資格でしかなく、所有しているからといって優良工務店の証ではありませんが、そこに長年の実績が加われば一つの信用になるかと思います。
ここ房総への帰省、観光、移住先の検討、仕事で立ち寄った際には建物と地元に詳しい小さな工務店があることを知っていただけるとありがたいです。
住宅のことでお悩みやご相談は
当社、網代工務店までご相談ください!
設立から98年と実績数400件の当社が皆様の些細なお悩みからご解決に向けてご尽力します。
・当社の施工事例もご覧ください。